トップページ >> 森一族 >> 森可政系
森可政系

森可成の弟可政の系統です。赤穂藩森家の重臣の大半はこの系統の森家です。また、この系統には旗本もあります。可政は当初徳川家の旗本でしたが、宗家の忠政に請われて津山藩の家臣となり、可政は長男に家督を譲って津山に赴きます。そのため、徳川幕府の旗本として残った系統と、可政に付いていった子の系統(宗家重臣)が存在します。
森可政系
森可政家
森次郎家(旗本)
森才兵衛家(旗本)
森半十郎家(旗本)
森武兵衛家(宗家重臣)
森左兵衛家(旗本)
森縫殿家(赤穂藩重臣)
福岡森家(福岡藩士)
福岡森家分家(福岡藩士)
森采女家(赤穂藩重臣)
森矢柄家(赤穂藩重臣)
森続之丞家(赤穂藩重臣)

森次郎家(旗本)
この家は可政が豊臣秀吉・徳川家康に仕えて成立した家です。初代は對馬守、二代は伊豆守の受領を名乗っていますが、以後の当主は「次郎兵衛(治郎兵衛)」・「半右衛門」の通称が多いです。

森才兵衛家(旗本)
この家は次郎家三代重継の次男才兵衛正剰が祖です。

森半十郎家(旗本)
次郎家2代伊豆守重政次男の半左衛門が祖です。はじめは宗家に仕えていましたが、浪人し次郎家に身を寄せていました。半左衛門の子半十郎は神田館(館林藩徳川綱吉)に仕え、のちに幕臣となります。しかし6代目の時に乱心して断絶しました。

森武兵衛家(宗家重臣)
可政の外孫森淡路可信が祖です。可信は関武兵衛(妻は可政女)の子ですから本来は関姓なのですが、幼少より外祖父可政に養育されたことから、森氏を称します。

森左兵衛家(旗本)
可政次男左兵衛佐可澄の系統です。父可政が津山藩執政として招かれた際に、兄伊豆守重政とともに徳川家に残りました。

森縫殿家(赤穂藩重臣)
可政の子河内正次が祖です。この家から赤穂藩主を輩出しています。

福岡森家(福岡藩士)
可政の子勝右衛門成正が祖です。父可政の周旋によって黒田長政に仕えます。

福岡森家分家(福岡藩士)
福岡家二代正利の子金左衛門正信が祖です。父の死後分知して別家します。

森采女家(赤穂藩重臣)
可政の子采女可春が祖です。この家から赤穂藩主数人を輩出していることからもわかるように、赤穂藩重臣のなかでも家格は高い家でした。

森矢柄家(赤穂藩重臣)
采女家3代三隆の養子矢柄可直(後出の林家出身)が祖です。当初は家を継いで家老となります。しかし、国元勤の藩命を拒否して赤穂藩を退身し、後には森の家名も召し上げられ采女家は一旦断絶します。この後采女家は他家から養子が入って家名は続きます。

森続之丞家(赤穂藩重臣)
可政の子左近正信が祖です。
 ※出典:森家史料調査会編「森一族の呼称について」2004年版