分類 |
タイトル |
初稿掲載日
( )は改訂日 |
閲覧 |
|
遠祖が没したその場所で
妙顕寺〜津山藩祖森忠政死去の地 |
2009-05-10 |
Blog |
|
津山に来ていた助さん
フィクションで知られる水戸黄門。しかし助さんは・・・ |
2009-05-01 |
Blog |
|
亀鶴姫〜将軍家と森家を繋いだ細き縁
森忠廣の正室に迎えられた将軍家のご養女 |
2008-10-26 |
Blog |
|
日光東照宮・森家献納燈籠の謎
諸大名が寄進した石灯籠。森家の灯篭に刻まれたのは・・・ |
2008-10-16 |
Blog |
|
多峯主山難行記‐終―寄らば大樹の陰
久留里森家の主筋・黒田直邦の墓 |
2008-06-26 |
Blog |
|
多峯主山難行記C―儒学者の墓
久留里森家の主筋・黒田直邦の墓 |
2008-06-25 |
Blog |
|
多峯主山難行記B―森家の寄進燈籠
久留里森家の主筋・黒田直邦の墓 |
2008-06-23 |
Blog |
|
多峯主山難行記A―藩祖の埋葬
久留里森家の主筋・黒田直邦の墓 |
2008-06-22 |
Blog |
|
多峯主山難行記@―黒田直邦
久留里森家の主筋・黒田直邦の墓 |
2008-06-21 |
Blog |
|
森家の御霊屋(おたまや)
津山藩主森家が栄華の中に建立した御堂 |
2008-04-13 |
Blog |
|
ご先祖の手紙
老中に宛てた三日月藩主森俊春の年賀状 |
2008-03-02 |
Blog |
|
ご先祖様、大阪城で怒る。
久留里藩主の大坂加番で大坂にいた森光福の武勇伝
|
2007-12-19 |
Blog |
|
朝顔の釣鐘にカリヨンを想う
津山城に天守閣に吊るされた西洋の鐘は細川家から到来。 |
2007-11-29 |
Blog |
|
打ち首にされた殿様
島原の乱で処罰された殿様を預かったのは津山藩でした。 |
2007-07-19 |
Blog |
|
池に棲む化け物
津山藩主森長継の嫡男、忠継がモデル?と思われる講談 |
2007-07-18 |
Blog |
|
日比谷公園の烏帽子石
津山藩主森長継が江戸城普請の折に用いた巨石が残っています。 |
2007-02-20 |
Blog |
|
森光治忌
久留里森家の2代・森光治の命日に。 |
2006-11-30 |
Blog |
|
木下長嘯子〜脱サラ武将
木下長嘯子こと木下勝俊の室は、森蘭丸の姉でした。 |
2006-10-29 |
Blog |
|
森長俊の三重塔〜宇治・三室戸寺
三日月藩主の菩提寺・高蔵寺の三重塔が宇治に移築されています。 |
2006-10-19 |
Blog |
|
関 衆利忌(没後300年)
津山藩5代藩主を継ぐべき人に訪れたある事件 |
2006-10-03 |
Blog |
|
貞感院忌 (没後200年)
久留里藩主黒田家から森家に嫁いできたお姫様の話。 |
2006-10-01 |
Blog |
|
フランスの古文献に現れた森忠政
ヨーロッパの文献に「美作の領主」という文字が。 |
2006-09-07 |
Blog |
|
前田家の怪
加賀百万石の前田家に伝わった怪奇と、森家に嫁いだお姫様 |
2006-07-16 |
Blog |
|
森長継公忌
森家の盛衰を見届けた津山藩2代藩主 |
2006-07-11 |
Blog |
|
文久事件〜日本最期の仇討ち
幕末の赤穂藩で起こった家臣の争い。森一族も。 |
2006-07-09 |
Blog |
|
森忠政公忌
信長、秀吉、家康、秀忠、家光と5代に仕えた森家中興の祖。 |
2006-07-07 |
Blog |
|
森長可の遺言状
鬼武蔵の異名を持ち、恐れられた猛将が最期に残したもの。 |
2006-06-24 |
Blog |
|
森長成公忌
疲弊した大藩を守り、若くして命を落とした津山藩森家最後の藩主 |
2006-06-20 |
Blog |
|
森光厚忌〜正雅堂貞風 |
2006-06-10 |
Blog |
|
津山の月 |
2006-06-08 |
Blog |
|
森長俊公忌 |
2006-06-04 |
Blog |
|
本能寺の変 |
2006-06-02 |
Blog |
|
椿山荘と森家 |
2006-05-25 |
Blog |
|
森長武公忌 |
2006-05-18 |
Blog |
|
池上の森家墓所(原題:仏縁) |
2006-04-15 |
Blog |
|
森忠政公の石灯籠 |
2005-11-23 |
Blog |
|
市ヶ谷見附と森長継 |
2005-10-21 |
Blog |
|
森忠政の隠し湯〜岡山県の奥津温泉郷 |
2004-05-23 |
Blog |
|
森家の藩札 |
2004-03-12 |
Blog |
|
芝の赤穂藩邸跡 |
2003-09-18 |
Blog |